社交辞令的な本音

南の島沖縄から、楽しく人生を送る方法をお届けします。 主にライフハックとか沖縄情報とか。

雑記

なぜ11月にブログを紹介するべきなのか

 

11月は、好きなブログを告白する月だそうです。

R-style

全然知りませんでしたが、そういうことらしいので、僕が購読しているブログの一部を紹介します。

 

スポンサーリンク

R-style

R-style

11月はブログ紹介する月というネタ元となったブログです。作家の倉下忠憲さんが毎日更新しています。僕はメルマガも購読していまして、こちらもオススメ。

「知的生産」がこのブログのテーマでしょうか。考えるためのきっかけを与えてくれる記事が盛りだくさん。思考実験を日々おこなっているので、僕は倉下さんを作家というより研究者に近いと感じています。

 

シゴタノ!

シゴタノ!仕事を楽しくする研究日誌
このブログの目的は、ブログのタイトルの通り「仕事を楽しくする」ことです。「楽しくする」には実は2つの意味を込めています。1つめは、仕事を楽しいものにすること。2つめは、楽しく仕事をすること。つまり、楽しくない仕事を楽しいものに変えることと、楽しく仕事に取り組むという2つです。

僕の好きなライフハック、といえば「シゴタノ!」。何をきっかけにたどり着いたのか覚えていませんが、随分と昔から購読し続けています。

主催者の大橋悦夫さんが作ったタスク管理ツール「TaskChute」は、僕の中では欠かすことのできない存在となっています。TaskChuteについて僕が書いた記事はご覧の通り。全力でオススメしたいツールです。

TaskChute | 社交辞令的な本音

 

佐々木正悟さん

Medium.com で表示

ライフハック界の巨匠、佐々木正悟さん。僕がタスク管理についてハマったきっかけは、佐々木さんの著書を読んだことでした。

東京を中心にセミナーを開催されてますが、沖縄でも数回セミナーを開催されています。また沖縄でやってくれるなら参加したいなー。

仲間は大切だ!ライフハック@沖縄に参加してわかったこと | 社交辞令的な本音
平成28年8月27日(土)、佐々木正悟さん主催の「ライフハック@沖縄」に参加しました。沖縄で佐々木さんのセミナ

ところで、佐々木さんの母艦は今はmediumでいいのかな。

 

純コミックス

純コミックス
パラレルワークのマンガでわかる系漫画家

タスク管理についてマンガで解説する岡野純さん。「タスク管理なんて難しそう」と思われがちですが、マンガという手法を使ってハードルをグンと引き下げてくれます。

ちなみに僕の似顔絵アイコンは、岡野純さん描いてもらいました。その節はありがとうございました。

 

沖縄移住ライフハック

沖縄移住ライフハック | 読んで楽しい沖縄移住サイト
沖縄移住した夫婦、みなみのひげ&ピノ子。17年間移住を夢みた夫と、すぐに移住を決めた妻がリアルな沖縄生活をゆるめに発信しています。沖縄移住計画に役立つ「引っ越し・お金・仕事・沖縄生活・週末ライフ」など、実体験が満載で楽しく読めます。

沖縄に移住した立場であり、ライフハック好きの僕からすると見逃せないタイトルのブログです。沖縄移住に関する記事が満載で、参考になると思います。僕が移住した時にこのブログがあれば、もっとスムーズにいったかもしれません。

 

Books&Apps

Books&Apps
Books&Appsはマネジメント、仕事、知識社会での生き方についてのwebマガジンです。

ホッテントリした記事を何度か見かけて、いずれも面白かったので購読し始めたブログです。ビジネスネタが中心で、参考になる記事が満載です。

 

More Access! More Fun!

More Access! More Fun
永江一石のITマーケティング日記

わかったブログで永江さんの電子書籍が紹介されたことをきっかけに、ブログを購読し始めました。

時事ネタに鋭く切り込み、批判する時は必ず対案を提示するところが好きです。メルマガも購読してまして、そちらも毎回楽しく読ませてもらってます。

 

あとがき

RSS登録しているブログはもっとあるのですが、全部あげるとキリがないのでこんなところで。僕のブログも誰かに紹介してもらえるように、精進していきたいと思います。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

-雑記
-, , ,