社交辞令的な本音

南の島沖縄から、楽しく人生を送る方法をお届けします。 主にライフハックとか沖縄情報とか。

ライフハック

未読記事の管理をEvernoteからInstapaperに変更したらいい感じ

photo credit: Johan Larsson Instapaper via photopin (license)

photo credit: Johan Larsson Instapaper via photopin (license)

 

お気に入りのブログやWEBサイトは、RSSリーダーに登録して読んでいます。僕が使っているアプリはこれ。

Sylfeed

240円
(2016.11.04時点)
posted with ポチレバ

基本的には気に入った記事を保存しておいて、時間のある時に読んでいくスタイルです。このアプリは保存するのがワンタップで済むので愛用しています。

 

スポンサーリンク

あとで読む記事はEvernoteに

保存先はEvernote。気に入った記事はどのみちEvernoteに保存するので、手間が省けて都合がいいからです。でも、Evernote公式のスマホアプリの使い勝手が悪くて、隙間時間に未読記事を消化することが出来ていませんでした。

ちょっと不便だけど、あまり気にせずにいたところ、ごりゅごさんのブログでInstapaperが紹介されていました。

プレミアム機能が無料化されたInstapaperを試してみた Evernoteにメモを残すのはPocketより良さげ - ごりゅご.com

Instapaper良さそう。というわけで、早速アカウントを作ってみました。

 

Instapaper初体験

あとで読むサービスの巨匠だけあって、スマホアプリでも読みやすいです。さらに、Evernoteへの保存やTwitterでのシェアもワンタップで行えます。便利便利。

ただ、Twitterへ投稿する時はコメントも添えたいとこなんですけど、その機能は無いのかな。

 

あとがき

しばらくの間は、Instapaperで未読記事を管理することにしました。しばらくと言っても、使ってみた感じからすると、Evernoteで管理するよりも便利なので乗り換えることになりそう。あとは同様のサービスであるPocketと比較したいので、Pocketでの運用も試してみることにします。

それにしても、「ちょっと不便だけど、まあいいや」って妥協しがちなのは反省です。ごりゅごさんの記事を読んで、Instapaperを導入するまで10分もかかりませんでしたから。現状に甘んじることなく、新しいことにチャレンジしていかなくちゃ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

-ライフハック
-