社交辞令的な本音

南の島沖縄から、楽しく人生を送る方法をお届けします。 主にライフハックとか沖縄情報とか。

子育て 沖縄

暑い&熱い!ホワイトビーチフェスティバル2016に行ってきた

沖縄には在沖米軍基地が数カ所あります。それぞれの基地では、年に1回フェスティバルを開催しており、その機会には一般人でも基地に入ることが出来ます。

これまで僕は、キンザーフェスティバルとフォスター・フェスティバルに参加したことがありましたが、今年は初めて「ホワイトビーチフェスティバル」に参加してきました。

 

スポンサーリンク

基地の入口に到着

フェスタの開催時間は12時~20時です。僕は11時40分ごろにゲート入り口に着きましたが、待たされることなく入場することができました。どうやら、入場は前もってできる模様です。

早めに行ったおかげなのか渋滞もしていませんでしたので、12時前に行くことをおすすめします。

ちなみに入り口はここ。

ゲートで免許書の提示を求められますので、あらかじめ準備しておくといいでしょう。運転手だけでなく、同乗者の免許も提示する必要がありました。

2016-09-25-11-37-51

駐車場から会場へ

ゲートの入り口で、会場案内を貰うことができました。

2016-09-25-15-20-48

2016-09-25-15-20-56

中央にドラゴンボート会場があり、その左右に「メイン会場」と「装備品展示エリア」が設置されています。僕が停めた駐車場からメイン会場方面へは、歩いて3分ほどでした。

そういえば、基地内にもポケモンいるかどうか確かめようと思ってたのに忘れてたー。

 

食べ物屋台たち

会場に入る際に、手荷物検査があります。と言っても、持っているカバン類を開けてさっと見せるだけでOKでした。一体何をチェックしているのだろうか。

屋台は基地内でしか食べられないようなアメリカン屋台と、普通のお祭りで見られるような沖縄ん屋台がありました。あとは、出張出店と思われる屋台もちらほら。

2016-09-25-12-00-38

2016-09-25-12-00-07

また、建物の中にフードコートのような場所があり、屋台で買ったものを持ち込んで食べることができました。空調が効いているので助かります。このフードコートにはSUBWAYが出店していました。メニューを見たところ、日本のお店と同じか少し高いような価格帯でした。

今回買った食べ物たちはこちら。ジャンキーです。ジャンキーですが美味しいです。

2016-09-25-12-02-50

2016-09-25-12-02-40

2016-09-25-12-02-36

このフードコートの近くには食料品などを販売しているショップがあり、そちらで商品を購入することもできるようでした。興味本位で覗いてみましたが、あんまり魅力的な商品が無かったことと、日本人の長蛇の列が出来ていたため、ここはスルー。

 

子どもエリア

2016-09-25-12-44-49

2016-09-25-12-45-12-hdr

2016-09-25-12-51-01

2016-09-25-13-12-45

2016-09-25-12-51-12

5$で1日遊び放題です。ドルで支払わなければならないので両替必須です。会場入口そばに両替所があったので、そこで両替してきました。

僕が行ったことのある他の基地祭は、1,000円ぐらい払ったような記憶があるので5$は安いです。ただ、それらと比べて遊具の数は比較的少ないような印象でした。とはいえ、子どもたちはずっとふわふわのトランポリンで跳ね回って楽しげに遊んでいました。

遊具の中には水のシャワーでびしょ濡れになるものがありましたので、水着持って行った方がいいです。我が家は海で泳いだ帰りに寄りましたので、たまたま持ち合わせていました。ラッキー。

 

展示エリアに行けなかった

しばし子どもエリアで遊んだ後、子どもたちは遊具で遊び倒してぐったり。親は暑さにぐったり。ということで装備品展示エリアには行けませんでした。遠くに見えていた軍艦に乗りたかったのですが、そこまで歩く元気が無かった・・・。

 

あとがき

それにしても暑かった!雨天よりはいいのですが、曇り空の方が過ごしやすいですね。例年は4月開催のところ、今年はたまたま延期して9月開催だったみたいです。来年は4月の涼しい季節に行って堪能してみたいと思います。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

-子育て, 沖縄
-