社交辞令的な本音

南の島沖縄から、楽しく人生を送る方法をお届けします。 主にライフハックとか沖縄情報とか。

子育て 沖縄

ライカムプールアドベンチャーに、子供を連れて行ってきたレポート

2018/09/02

 

イオンライカムが大好きな我が家は、暇があればイオンライカムに行っています。そんなイオンライカムでは、確か去年から夏場にプールイベントが開催されています。これです。

今年(2018年)は、もともとは9月2日まで開催の予定でしたが、好評だったためか9月24日までに延長されました。

このイベントは去年から気にはなっていたのですけれど、ググってもイベント情報サイトばかりがヒットして、生の体験情報がなかなか見つかりません。だから、行って楽しめるのか判断ができず去年はスルー。

ということで、僕と同様にライカムプールアドベンチャーの情報を探している人に向けてレポートを書いてみたいと思います。

 

スポンサーリンク

大きいスライダーが人気

大きいスライダーが人気で、子どもたちがこぞって滑っています。結構な高さで怖そうなのですが、息子は何度も何度もトライしていました。


 

泡のプールはなかった

ライカムプールアドベンチャーのチラシには、泡のプールがあると書いてあります。でも、行ってみたらありませんでした。(なぜ?)

そのかわり、人工芝エリアで泡発生機を設置しての泡泡タイムが1時間ごとぐらいにありました。こんな感じ。

プールではないですが、子供たちは楽しめて満足そうでした。

 

その他のプール

1時間おきぐらいに休憩時間がありましたので、その隙に写真を撮ってみました。

ハムスターのプール

リゾートホテルのプールにあるイメージのハムスターがありました。2個しかないので順番待ち必須ですが、スタッフの人が時間管理をして交代を促していました。

 

手漕ぎボートプール

手漕ぎボートのプールも有りました。ここもハムスターと同様に、スタッフが管理していましたので、順番待ちをすれば乗ることができます。

そんなに広くないので、ボート同士がけっこう接触していました。

 

小さめのスライダー

娘は大きいスライダーを怖がっていましたが、小さめのスライダーを気に入って何度も滑っていました。ただ、一人では滑れなくて20回ほど付き合わされましたが・・・。

 

何もないプール

とくに何の変哲もないプールです。レンタル浮き輪でのんびりする感じのプールでした。

 

着替える場所は?

仮設テントが設置されていて、そこで着替えることになります。シャワーが複数設置されていて、シャンプーとボディソープも準備されていました。

 

荷物を預ける場所は?

プールエリアにはロッカーなかったので、貴重品は自己管理しなければなりません。イオンライカム内にはロッカーがたくさんありますので、プールに行く前に貴重品は預けておいた方が良いと思います。

 

料金は高い

公式サイトから引用

 

入場料は一人あたり1,800円と、けっこう高いです。僕は、とある事情で半額で入場券を購入できたのですが1,800円出す価値があるかといえば、んー微妙。

僕と息子(8歳)と娘(4歳)の3人で行きましたが、定価だとすると5,400円。なかなかのお値段です。楽しかったは楽しかったんですけどね。

 

まとめ

ということで、ライカムプールアドベンチャーのレポートでした。大きなスライダーは他所ではなかなか体験できませんので、やることのない休日に行ってみるのはいかがでしょうか。(料金高いけど)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

-子育て, 沖縄
-,