社交辞令的な本音

南の島沖縄から、楽しく人生を送る方法をお届けします。 主にライフハックとか沖縄情報とか。

子育て 沖縄

万座オーシャンパークに家族とともに行ってきました。サイコーに楽しい海上アスレチックです。

万座オーシャンパークのことをご存知でしょうか。沖縄県の恩納村にあるリゾートホテル「ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート」で開催されている海上アスレチックです。

https://www.anaintercontinental-manza.jp/activity/marine/ocean-park.html

数年前にその存在を知って、ずっと行きたかったところに、ようやく今年行くことができました!

今回はその時のレポートを書いていきますが、なにぶん海上でのアスレチックですので、写真がないのはご愛嬌。防水のカメラ欲しいなー。

実際の様子を伝える写真がない代わりに、PRの動画を見つけたので貼ります。

 

 

動画を見れば、だいたいの雰囲気はつかんでもらえると思います。

スポンサーリンク

料金は?

公式サイトより引用

 

沖縄県民は、ちゅらとくで割引プランを利用できるので、そちらで予約しましょう。

 

何歳から参加できる?

3歳から参加できます。ただし、6歳以上からしか利用できないエリアがありますので、その点は注意が必要です。

 

アスレチックの様子は?

アスレチックは年齢別で分かれています。6歳以上からのエリアと、3歳からOKのエリアの2種類ありました。

公式サイトから引用

 

青いエリアが6歳以上、赤いエリアが3歳からの場所です。

料金にはライフジャケットのレンタル料も含まれていて、大人も子供も全員着用します。なので、アスレチックから落ちても安心。

どちらのエリアも足元が滑りやすく、難易度はけっこう高めです。子供のみならず、大人も結構転んでいました。

3歳からOKのエリアに4歳の娘がチャレンジしましたが、怖がってなかなか前にすすめません。そして、ほとんどの時間横にあるビーチで海水浴して遊んでいました・・・。参加料よ。

 

注意事項

干潮時間は利用できない?

最初に予約したときに、返信メールで「11:00-14:30は干潮の為中止いたします」という連絡がありました。

ちょうど利用したい時間帯だったため、その日は断念。別の日に予約し直したところ、その日は干潮で利用できない時間帯はありませんでした。

ちょっとルールがよくわからないのですが、事前に確認してから行くことをおすすめします。

と思ったら、ちゅらとくに利用不可時間の表がありましたのでリンク貼っときます。

 

酔い止め持っていきましょう

僕が行った日はけっこう風が強い日でした。そのためか割と揺れがひどくて、あっという間に酔ってしまいました。ただ息子は平気だったので、長いこと付き合わされましたが・・・。

酔いやすい体質の方は、念のため酔い止めを持っていくと安心です。

 

沖縄に他の海上のアスレチックはある?

沖縄には、万座オーシャンパークの他にも海上アスレチックがあります。

カヌチャオーシャンパーク

名護市のカヌチャリゾートにある、カヌチャオーシャンパーク。

https://www.kanucha.jp/activity/detail?article_id=471

 

フィッシャーズの動画見て、8歳の息子が行きたそうにしていました。

 

 

でも、カヌチャオーシャンパークは6歳からなので、我が家は下の子がその年齢になるまで我慢です。

 

アクアパーク

こちらも名護市の喜瀬ビーチパレスにあるアクアパーク。

新着情報・ブログ | かねひで喜瀬ビーチパレス
最新なお得情報など随時更新中。かねひで喜瀬ビーチパレスは、目の前一面に海が広がる全室オーシャンビューのリゾートホテル。沖縄の海を望む最上級のロケーションと快適な南国ステイをお約束。

ここは2歳からOKなので、小さいお子さんがいるファミリーでも楽しむことができそうです。

 

まとめ

ということで、万座オーシャンパーク(+α)の紹介でした。

自宅から遠いし気軽に行ける値段じゃないけれど、たまの贅沢にはいいよって感じでした。今度行くときは酔い止め飲んで、もっと長時間遊びたいと思います。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

-子育て, 沖縄
-