気が利くということ、それはたすくまの時間入力画面のこと
2016/11/20
たすくまの時間入力画面について気がついた事があったので、メモメモ。
たすくまで時間を入力するところは、大きく分けて二箇所あります。
1.見積もり時間
2.開始・終了時間
スポンサーリンク
1.見積もり時間
たとえば「1時間半」に設定する場合、普通は「1:30」と入力すると思います。
でもここで「90」と入力しても、1時間半に設定されます。
おそらく「90分」と認識してくれて変換されているのでしょう。気が利いている!
2.開始・終了時間
開始・終了時間の入力を電卓方式にする方法はコチラ。
たすくまの開始時間・終了時間について質問した
たすくまを使い始めてから数日経ちましたが、まだタスクが出揃っていないことと、使い慣れていないことから、記録を忘れることがしょっちゅうあります。 しょうがなく事後でタスクを記録するときに、開始時間を入力しようすると・・・あれ、できない。 終了時間を入力しようとすると・・・やはりできない。 とりあえず、「再生」→「終了」で現在時刻を入力したあとに編集することで対応していたけれど、やっぱりめんどくさい。 そこで、たすくまの公式アカウントに質問してみました。 @kishi_taku 現状ではありませんm(_ _)m できるだけリアルタイムで記録する習慣をサポートしたいということでこのような仕様になっておりますが、ご要望が多そうなので、直接編集も検討しようかと思います。。 — Taskuma (@taskuma_info) 2014, 8月 11 んー、今のところできないみたい。 バージョンアップで、ぜひお願いします。 (あと、個人的にはドラムロール式の入力じゃなくて、見積もり時間を入れる時の形式がいいなー。) たすくま公式アカウントから、ドラムロール式から変更する方法を教えていただきました。 ちなみに、開始終了の入力画面は、設定のTimeEditTypeで電卓タイプに変更できます〜 RT @kishi_taku: #たすくま【ブログ更新しました】たすくまの開始時間・終了時間について質問した : 社交辞令的な本音 — Taskuma (@taskuma_info) 2014, 8月 12 !!! ここを 選んで 便利!ありがとうございます。
今のところ、直接時間を入力して記録することはできませんので、後で時間を修正したいケースの話になります。
開始時間でも終了時間でも構いませんが、たとえば「12:00」としたい場合、「1200」と入力してもキチンと反映されます。
TaskChute使いの人ならお馴染みの便利機能ですね。気が利いている!
まとめ
ちょっとした心遣いって嬉しいですね。
改善希望としては、時間を修正するときに「C」ボタンで消去しないと入力できないので、自動的に上書きになってくれると嬉しいです。