社交辞令的な本音

南の島沖縄から、楽しく人生を送る方法をお届けします。 主にライフハックとか沖縄情報とか。

ライフハック

Amazonで購入した本にかけるブックカバーは、簡単に自作できる

2016/03/10

書店で本を買うとブックカバーをつけてくれますよね。ブックカバーは「つける派」と「つけない派」に分かれますが、僕は断然「つける派」です。

本の保護というよりは、本のタイトルを隠すことが目的です。別にいつも変な本を読んでいるわけじゃないんですけれど、むき出しにしたくない。

 

スポンサーリンク

ネットで本を買うとブックカバーがない

最近、本はAmazonでばかり購入しています。でも、そうすると困ったことにブックカバーがありません。

でも大丈夫。ブックカバーは簡単に自作できるんです。

 

ブックカバーの作り方

まず適切なサイズの紙を用意します。目安としては、普通の単行本(A5版やB6版)ならA3の用紙、文庫・新書ならA4の用紙がちょうどいいサイズです。

 

用紙の中央に本を置きます。

2016-02-25 11.36.57

そして、本の上下のラインに合わせて折り目を入れます。(分かりづらいですが折り目ついてます)

2016-02-25 11.38.54

その折り目にそって折りたたみます。

2016-02-25 11.39.24

折りたたんだ用紙に本を載せ、端っこを折り返します。

2016-02-25 11.39.58

2016-02-25 11.40.24

ひっくり返して反対の端っこも折ります。

2016-02-25 11.41.45

完成!

2016-02-25 11.42.07

 

裏紙で作るといい感じ

僕は、職場にある裏紙(ミスコピー用紙)で作るようにしています。エコだし、なんだかおしゃれな感じになるんです。

11836708_1128163560544483_2919628143086546406_n

11831744_1128163530544486_1908933429577890689_n

12308324_1186739761353529_4137985745580054116_n

2016-02-25 11.45.00

2016-02-26 06.58.35

あとがき

というわけでブックカバーの作り方でした。

デザインができる人は、用紙に印刷するだけでオリジナルのブックカバーを簡単に作れますね。僕はデザインセンスがないので作れませんが・・・。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

-ライフハック
-