島あっちぃで神の島・久高島へ行ってきました。写真多めのレポートです。
島あっちぃに当選したので、10月半ばに久高島へ行ってきました。沖縄に移住してきて8年になりますが、久高島へは初めての訪問となります。
当選した時の話は↓
島あっちぃに当選したので、神の島 ・久高島へ行ってきます | 社交辞令的な本音
スポンサーリンク
集合
集合時間は8:30。集合場所は安座真港です。自宅からは車で40~50分かかる距離なので、けっこう早い時間に自宅を出発しました。
安座真港で今回の参加者と合流して、高速船に乗り込みます。久高島へは15分で到着。体感的には、あっという間に到着しました。
上陸すると意外なものがお出迎え
久高島はイラブー(海ヘビ)が有名なのですが、久高港に上陸すると、なぜかイラブーがお出迎え。陸上でお亡くなりになっていました・・・。
港から宿泊場所となる交流館へは、普通自動車で移動です。自動車は2台しかないのでピストン搬送。このお手製感がとってもローカルで、いい感じです。
久高島の料理体験
交流館につくと、さっそく料理体験が始まりました。和え物を作るためにニガナを包丁で切る体験と、天ぷらを揚げる体験です。
スパスパ切れる包丁だったので、子どもの体験時は大人がフォロー。天ぷらを揚げる時も同様にフォローしました。
で、最終的に料理に仕上げるのは島の人たちがやってくれて、お待ちかねの昼食です。
味噌汁がカジキ出しで美味しかったなー。(料理体験してないメニューだけど)
久高島の島まーい
昼食を食べたら、次は島まーい(島の散策)です。
島の住民の方に案内にしたがって、神聖なスポットの由来などを教えてもらいました。(子どもたちの相手に忙しくて、あんまり話を聞けなかった・・・)
ところで、この日は10月の半ばにも関わらず、とにかく暑い日でした。最高気温は31℃!
島の散策中に寄った商店で皆がICE BOXを買いあさり、久高島でICE BOX品切れ事件が発生です。いや、それにしてもICE BOX久しぶりに食べたけど、暑い日に食べると最高に美味いですね。
あと、ヤブ蚊が多くて大変でした。短パンにサンダルという格好だったので、それはもう足のいたるところを刺されましたよ。夏場に久高島に行く人は、虫避けスプレーを携帯することをおすすめします。
フリータイムで猫と出会う
レンタルサイクルが便利
港の近くに貸自転車屋が数件あったので、借りて島を回ってみました。自転車を使えば島の端から端まで15分ほどで到着するそうです。
今回は島の横断はせずに、集落などのスポットを自転車で巡ってみました。久高島の集落は細い道が多いので、車よりも自転車の方が便利です。
神の島、猫の島
島を回っていると色んな所で猫に遭遇します。島まーいの途中に教えてもらったのですが、久高島の人口は200人弱。それに対し猫は400匹以上だそうで、人よりも猫の方が多いんですね。
バーベキュー
夕食は海岸沿いでバーベキューです。美味しいお肉や焼きそばなどを振る舞ってもらいました。
しばらくすると、島の方が三線の演奏と歌を披露してくださいました。ちっちゃな子も太鼓を叩いて演奏していて、ほのぼのするライブとなりました。
そんなこんなしている間に日が落ちてきて、いいムードに。このあたりから子どもたちは仲良くなって、皆で遊び回っていました。子どもの社交性すごい。
ヤシガニ探し
バーベキューの後は、そのままの流れでヤシガニ探しです。「運がよかったら道路を横断しているのを見つけられるかも」ってことでしたが、果たして・・・。
見つけました!
野生のヤシガニに遭遇したのは初めてです。みんな大喜びで、写真を撮りまくってました。
朝日鑑賞ツアー
さて翌日。
朝早くから、朝日鑑賞ツアーでスタートです。少し雲がありましたが、きれいな朝焼けを鑑賞することが出来ました。
朝日を堪能する子どもたちの図。
イノー散策
朝食の後、イノーで海の生物を探しに出発です。(この時も乗用車でピストン搬送)
遠浅のイノーで小魚やカニ、ナマコなどの生物と触れ合うことが出来ました。
バナナボートが楽しかった
続いて、少し離れたビーチで海水浴です。イノー散策で体が濡れた子どもたちは軽トラの荷台で搬送。自動車に乗るよりも楽しそうでした。
この日も10月半ばにも関わらずとても暑い日でいい天気で、絶好の海水浴日和でした。
久高島のビーチは、海水が透明でキレイです!
無料でバナナボートのサービスもあって、子どもたちは大はしゃぎ。
なお大人だけで乗った時には超スパルタモードで爆走し、皆振り落とされていましたww。僕も2回落ちました。
リゾートホテルのバナナボートではあり得ないレベル。これが島の魅力なのでしょう(?)
島あっちぃはまだ募集中
こんなに魅力的な島あっちぃは、12月まで参加者を募集しています。興味を持った方は、ぜひ申込みを。きっと楽しい体験ができるはず。
島あっちぃ|沖縄の離島観光・モニターツアー参加者募集サイト
ちなみに久高島のツアーは他の離島に比べて申し込みが多く、高倍率の抽選だったようです。そんなツアーに参加することができて、ラッキーかつ楽しい思い出ができました。
カメラ
思い出といえば、このツアー参加前にカメラを新調しました。この記事の写真はこのカメラで撮影したものです。
メルカリで、ほぼ新品が安く出品されていたので購入しました。メルカリは素人が値付けしていることが多いので、探せば掘り出し物が多い印象です。すぐに欲しい人には向いてませんけれど。
キレイに撮れるのが楽しくて、普段はそれほど写真を撮らないのに2日間で300枚ぐらい撮ってました。
あとがき
あっという間の楽しい2日間を過ごすことができました。島あっちぃのスタッフさんと、久高島の方々に御礼を申し上げます。
島あっちぃの目的の1つは離島のファンを増やすことですが、僕はまんまと久高島のファンになってしまいました。本島からアクセスの良い島なので、また機会を作って行ってみたいと思います。
最後に、今回撮った個人的ベストショット。

「離島ではしゃぐ兄妹」