
沖縄県が行っている事業の「島あっちぃ」はご存知でしょうか。
沖縄離島の観光情報はもちろん、宿泊、島のあじ、島の交通、島の遊び、体験プログラムなど。島の人や暮らしにふれあえる、19離島での体験モニター情報をお届け、島あっちぃ。
簡単に言うと、「離島へのモニターツアー旅行に安く行けるよ」っていう、なんともありがたい事業です。ただ、当然ながら申込みが殺到しているらしく、ツアーに行けるかどうかは抽選となります。
で、ものは試しにと軽い気持ちで申込んだところ一発で当選しました!
当選したのは、神の島・久高島へのモニターツアーです。
島あっちぃとは
送られてきた旅のしおりによると、島あっちぃ事業とは・・・
沖縄県民が島の歴史、文化、自然と触れ合い、島の住民と交流を重ねることで島への理解を深め、島の活性化を図るとともに、体験プログラムの開発・改善・受け入れ体制の強化など、島々の魅力を活かした観光産業の振興につなげることを目的とし、各離島で実施する体験プログラムを含むモニターツアーの費用の7割を沖縄県が助成いたします。
費用のうち7割の助成ですよ!
参加者は安い価格で、気軽に離島旅行に行くことができます。
一方で、受け入れ先の離島としても自分の島のファンを増やすことができるし、観光客を受け入れる練習にもなるので、まったくもってWin-Winな事業ですね。
久高島へ行ってきます
ということで、初の久高島旅行へ行ってきます。今回参加するツアーは体験プログラムがたくさんあって、例えば以下のような体験ができます。
- 島のおばあちゃんが教える料理体験
- 島まーい(ガイドとともに島回り)
- BBQ&もーあしび地元交流会
- ナイトツアー(大きなヤシガニ探索・星空ウォッチング)
- イシキ浜の朝日鑑賞ツアー
- イノー散策・星砂探し体験
- バナナボート
これだけたくさんの体験+食事+宿泊料+往復の船代で、ひとりあたり6,300円!オトクすぎる。
アンケートに答える必要がある
お得にツアーに参加できる反面、モニターツアーなのでアンケートに回答する必要があります。まあこれは致し方ないところ。
また、予め組まれている体験プログラムには参加必須となります。
Q モニター行程にある「モニター体験プログラム」は必ず参加しなければいけませんか?
A モニター対象となる体験プログラムに参加いただき、その協力に対して規定旅費の7割を補助するものとなりますので、参加必須となります。
まだまだ募集中
12月まで募集は続くので、離島旅行へ行きたい方は急いで申込みを!
新プラン公開・お申込み(予定) 島あっちぃ公式サイトへ、ご訪問くださいまして、誠にありがとうございます。「島あっちぃモニターツアー」 の次回公開、お申込み予定についてご案内いたします。 ○ 離島、モニターツアー、プログラム内容が変更になる場合がございます。ご了承ください。(注)➡全離島ツアー予定も更新しております★ たくさんの素敵なツアーで公開予定目指して造成!!家族で友人で職場、沢山の県民の方の、お申込みを、お待ちしております!! 【11月の募集予定】 (2)第11期募集 募集期間:H29/11/16(木)~H29/11/30(木) 催行期間:H30/1/16(火)~H30/1/31(水) 【12月の募集予定】 (1)第12期募集 募集期間:H29/12/8(金)~H29/12/15(金) 催行期間:H30/2/1(木)~H30/2/15(木) (2)第13期募集 募集期間:H29/12/24(日)~H29/1/5(金) 催行期間:H30/2/16(金)~H30/2/28(水) ○ 全離島のツアー予定表もございます。下記のリンクも是非ご参考ください。 全離島のツアー予定 【7月の募集】 (1)【受付終了】7月3日~7月10日 伊江島、伊是名島、伊平屋島、北大東島、南大東島 (2)【受付終了】7月12日~7月19日 伊平屋島、北大東島 (3)【受付終了】7月24日~7月31日 伊平屋島、渡名喜島、久米島、与那国島、南大東島 【8月の募集】 (1)【受付終了】第4期募集 募集期間:H29/8/8(火)~H29/8/15(火) 催行期間:H29/10/01(日)~H29/10/15(日) (2)【受付終了】第5期募集 募集期間:H29/8/24(木)~H29/8/31(木) 催行期間:H29/10/16(月)~H29/10/31(火) 【9月の募集】 (1)【受付終了】第6期募集 募集期間:H29/9/8(金)~H29/9/15(金) 催行期間:H29/11/1(水)~H29/11/15(水) (2)【受付終了】第7期募集 募集期間:H29/9/23(土)~H29/9/30(土)・・10/7(土)延長 催行期間:H29/11/16(木)~H29/11/30(木) 【10月の募集】 (1)第8期募集
今後のスケジュールは以下のとおりです。
【10月の募集予定】
(1)第8期募集
募集期間:H29/10/8(日)~H29/10/15(日)
催行期間:H29/12/1(金)~H29/12/15(金)
(2)第9期募集
募集期間:H29/10/24(火)~H29/10/30(月)
催行期間:H29/12/16(土)~H29/12/31(日)
【11月の募集予定】
(1)第10期募集
募集期間:H29/11/8(水)~H29/11/15(水)
催行期間:H30/1/1(月)~H30/1/15(月)
(2)第11期募集
募集期間:H29/11/23(木)~H29/11/30(木)
催行期間:H30/1/16(火)~H30/1/31(水)
【12月の募集予定】
(1)第12期募集
募集期間:H29/12/8(金)~H29/12/15(金)
催行期間:H30/2/1(木)~H30/2/15(木)
(2)第13期募集
募集期間:H29/12/24(日)~H29/12/31(日)
催行期間:H30/2/16(金)~H30/2/28(水)
あとがき
今週末に久高島へ行ってきますので、その様子をレポートしたいと思います。ちょいと天気が悪そうなのが気になるところですが・・・。
追記:レポートアップしました!
島あっちぃに当選したので、10月半ばに久高島へ行ってきました。沖縄に移住してきて8年になりますが、久高島へは初めての訪問となります。 当選した時の話は↓ 集合 集合時間は8:30。集合場所は安座真港です。自宅からは車で40~50分かかる距離なので、けっこう早い時間に自宅を出発しました。 安座真港で今回の参加者と合流して、高速船に乗り込みます。久高島へは15分で到着。体感的には、あっという間に到着しました。 上陸すると意外なものがお出迎え 久高島はイラブー(海ヘビ)が有名なのですが、久高港に上陸すると、なぜかイラブーがお出迎え。陸上でお亡くなりになっていました・・・。 港から宿泊場所となる交流館へは、普通自動車で移動です。自動車は2台しかないのでピストン搬送。このお手製感がとってもローカルで、いい感じです。 久高島の料理体験 交流館につくと、さっそく料理体験が始まりました。和え物を作るためにニガナを包丁で切る体験と、天ぷらを揚げる体験です。 スパスパ切れる包丁だったので、子どもの体験時は大人がフォロー。天ぷらを揚げる時も同様にフォローしました。 で、最終的に料理に仕上げるのは島の人たちがやってくれて、お待ちかねの昼食です。 味噌汁がカジキ出しで美味しかったなー。(料理体験してないメニューだけど) 久高島の島まーい 昼食を食べたら、次は島まーい(島の散策)です。 島の住民の方に案内にしたがって、神聖なスポットの由来などを教えてもらいました。(子どもたちの相手に忙しくて、あんまり話を聞けなかった・・・) ところで、この日は10月の半ばにも関わらず、とにかく暑い日でした。最高気温は31℃! 島の散策中に寄った商店で皆がICE BOXを買いあさり、久高島でICE BOX品切れ事件が発生です。いや、それにしてもICE BOX久しぶりに食べたけど、暑い日に食べると最高に美味いですね。 あと、ヤブ蚊が多くて大変でした。短パンにサンダルという格好だったので、それはもう足のいたるところを刺されましたよ。夏場に久高島に行く人は、虫避けスプレーを携帯することをおすすめします。
-沖縄, 雑記
-旅行