社交辞令的な本音

南の島沖縄から、楽しく人生を送る方法をお届けします。 主にライフハックとか沖縄情報とか。

タスク管理 ライフハック

時間を効率的に使うには、「並行タスク」が有効だ

  • タスクA(所要時間:5分)
  • タスクB(所要時間:5分)

という2つのタスクがあった場合、それらを別々に実行すると合計で10分かかります。でも、もしも同時に実行することができると5分で済むよって話です。

まあ当たり前の話なんですが、2つ(あるいは複数)のタスクをどう組み合わせるべきかっていうのは、意外と意識されていないのではないでしょうか。

 

スポンサーリンク

組み合わせのコツ

タスクは大きく分けると、

  • 頭を使うタスク
  • 頭を使わないタスク

の2つに分類することが出来ます。

 

で、並行してそれらを行う場合の組み合わせ方は、

  • 「頭を使うタスク」×「頭を使わないタスク」
  • 「頭を使わないタスク」×「頭を使わないタスク」

のいずれかになります。

「頭を使うタスク」×「頭を使うタスク」のパターンは、頭が2つないと無理です。並行して実行しようとすると、かえって効率が落ちるので別々にやるのが吉。

ですので既にタスクリストをお持ちならば、各タスクを「頭と使うタスク」と「頭を使わないタスク」に分類すると、組み合わせを探しやすくなるでしょう。

 

僕の組み合わせ

僕は「動画を視聴する」というタスクと、他のタスクを組み合わせることが多いです。

退屈な家事の時間が待ち遠しくなる!僕が実践しているセルフマネジメント術を紹介します
Amazonプライムビデオが始まって以来、いろんな動画を視聴しています。見たい番組がたくさんあるので、いくら消化しても消化しきれない状態。嬉しい悲鳴とは、こういうことをいうのでしょう。 プライムビデオの視聴は楽しみなことの1つなので、夜の自由時間にお酒を呑みながらじっくり鑑賞する・・・、ということは決してしません。必ず家事をする時間に視聴することにしています。 それにはある意図があるのです。結論から言うと、退屈な家事の時間を待ち遠しくするためです。 家事の時間は楽しくない 家事の時間というのは、たいていの人にとって歓迎したくない時間帯だと思います。(もちろん料理や掃除が好きという人は別ですが) 僕にとっては家事は、やらざるを得ない作業という認識です。村上春樹的に言うならば雪かきの仕事。 「雪かき」は誰の義務でもないけれど、誰かがやらないと結局みんなが困る種類の仕事である。プラス加算されるチャンスはほとんどない。 ー『ダンス・ダンス・ダンス』より引用 やらなくて済むのならありがたいのですが、そういう訳にもいきません。では、どうにかこうにかして楽しい時間へと転換させたいですよね。 家事の時間にしか視聴できないというルールにする そこで僕は、「歓迎したくない家事」と「プライムビデオの視聴」をセットにしています。つまり家事をしながらプライムビデオを見るということです。 重要なのは家事の時間のみ視聴を許可すること。どんなに余暇があっても、その時間にプライムビデオを見てはいけません。「いつでも見ていいし、家事の時に見てもいい」だと、ご褒美効果が薄れるからです。 家事の時間にしか見られないとなると、早く続きを見たいので家事をしたくなってくるのです。これはホント。自分自身で実証済みです。 どんな家事の合間にプライムビデオを見るのか 我が家の場合、家事は基本的に妻がやるのですが、子供の寝かしつけ時に妻も一緒に寝てしまったら僕の出番となります。 我が家で夜にする家事は以下の通り。 洗濯 洗濯物干し 皿洗い 食器拭き これらの作業はたすくまで記録しているので過去ログを集計したところ、ワンセットで50分ほど時間を要しています。言い換えると家事をすれば50分プライムビデオの視聴を許可されることになります。

 

その他には・・・、

  • 歯磨き × RSSリーダーチェック
  • 子どもの宿題の指導 × ストレッチ
  • 子ども寝かしつけ × ストレッチ
  • ランニング × Podcast

などなど。いずれも「頭を使うタスク」×「頭を使わないタスク」になっていますね。

 

名もなきタスクは組み合わせられない

「名もなきタスク」はゼロにする - 佐々木正悟のメンタルハック
先日、妻がNHKのテレビを見て教えてくれた話なのですが、タスクシュートユーザーなら放送中に「!」と思ったかもしれません。 www3.nhk.or.jp 「名もなき家事」はありません。本当に名前がないと、放送もできなくなってしまいます。現にここで取り上げられているすべてには、名前がつけられています。 「洗剤、柔軟剤、シャンプーなどを詰め替える」「製氷用の氷タンクに水を補充する」「冷蔵庫の中身、ここ数日のメニュー、季節感、スーパーの安売り、自分と家族の好みなどを加味して今夜の夕食を考える」「トイレットペーパー、ティッシュペーパーなどストック品の残量を確認して購入する」「洗濯機のゴミがたまるネットの…

「シャンプーなどを詰め替える」は「シャンプーなどを詰め替える」です。「製氷用の氷タンクに水を補充する」も、同じです。

タスクには必ず名前があります。

ちっぽけなタスクでも、タスクとして認識していないと組み合わせを考えることができないので、引用記事のように名もなきタスクを無くすことは重要です。

 

あとがき

たくま
    ほんの僅かな効率化かもしれませんが、並行タスクの数が増やせれば自由に使える時間も増えていきますよ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

-タスク管理, ライフハック
-