社交辞令的な本音

南の島沖縄から、楽しく人生を送る方法をお届けします。 主にライフハックとか沖縄情報とか。

タスク管理 ライフハック

2018年 佐々木正悟さんのセミナーが沖縄で開催されます

 

今年も佐々木正悟さんのセミナーが、沖縄で開催されることになりました。

7月28日 不安を味方につけるためのタスク管理【沖縄編】(沖縄県)

セミナーの内容を引用します。

わたしのやっていることというのは 「タスク管理をベースにした時間管理」+「毎日少しずつでも自分の対人関係におけるもろさを修正していくこと」なのです。
今回は「メンタルパワー」(MP)についても「たすくま」の実際の操作とからませながら、お伝えします。
ふだんのタスク管理が、どのようにメンタルパワー(MP)投入の戦略に役立ち、それによってどの程度、仕事上の人間関係の綱渡りに成功しているか。そのへんの事をお伝えできればと思っています。

今年のテーマは「人間関係」なんでしょうか?さっそく受講の申込みをしました!

スポンサーリンク

前回のレポート

ちなみに、昨年開催されたセミナーのレポートはこちら。

佐々木正悟さん主催の「タスク管理ゼミin沖縄」に参加してきました!
ビジネス書作家であり、ライフハック界の重鎮である佐々木正悟さんのセミナーに参加してきました。 佐々木さんにお会いするのは、昨年のセミナー以来およそ1年ぶり。沖縄でライフハック系のセミナーってほとんど無いので、ありがたい限りです。東京まで行けばいっぱいあるんでしょうけど、沖縄からは気軽に行けません。飛行機代、高いのです・・・。 ちなみに昨年のセミナーについての記事はこちら。 セミナー内容のレポート 今回は14時〜17時と3時間のセミナーだったため、たっぷりとお話を聞けました。その中でも参考になってすぐに実践してみることにした内容を紹介したいと思います。 その内容とは「レビュー」について。 レビューとは タスク管理におけるレビューの定義については、『タスク管理の用語集』から引用します。(すごい便利な本だ) タスク管理の用語集: BizArts 2nd posted with ヨメレバ 倉下忠憲 2017-06-27 Kindle 〈レビュー〉は、振り返りや見返しといった意味で、タスク管理システムのメンテナンスとして実行されます。週次レビューと呼ばれる一週間単位の振り返りが一般的ですが、月次レビューや日次レビューもあります。さらに、瞬時レビューと呼ばれるタスク実行直後に行われるレビューもあります。 過去に何度もレビューを続けようと試みては挫折していたのですが、今回のセミナーに参加して2つのことを新しく始めることにしました。 1 日記をつける・読む 非常に基本的なことですが、日記をつけることにしました。これまでレビューの習慣がなかったので、日記をつける習慣もなかったのです。(読まれない日記を書く意義がないから) 具体的には佐々木さんにならって、 一日の終りに日記を書く 一日の初めに日記を読む というタスクを実行します。 日記はEvernoteに保存します。佐々木さんはTextExpander で日記のテンプレートを作っているようですが、どのようなテンプレートにするかは日記をつけながら検討することにしました。

まとめ

沖縄でライフハック系のセミナーに参加する機会って滅多にないので、これを機に受講してみてはいかがでしょうか。(2018.7.5時点で、残り5席です)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

-タスク管理, ライフハック
-,