『人気ブロガー養成講座』を読んで、考えたことと実践してみたこと

photo credit: torbakhopper i love : mission district, san francisco (2012) via photopin (license)
わかったブログを運営しているかん吉さんの著書、『ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座』を読了。実践的なノウハウや、ブログを運営する上での心得を学ぶことができました。
スポンサーリンク
SEOは気にしないでいこう
本書では「リピーター」の数こそが人気ブログの指標であると定義します。つまり「ファンの数」です
僕はもともとSEOにはあまりこだわっていません。キーワード探したりするのが面倒なんで・・・。
そんなことを考えていたところ、露骨なSEOで儲けていたウェルクが炎上して閉鎖しました。遠回りに感じるかもしれませんが、SEOに注力するよりも信頼されるサイトを作る方がベストな集客方法なのでしょう。
ターゲットを想定する
すべての人に読んでもらおうとすると、当たり障りのない記事が多くなってしまい、読者の心に刺さりません。ターゲットを絞りましょう
これまでは何となく自分がシェアしたいことを書いていただけで、きちんとターゲットについて考えたことがありませんでした。そこでどういう人に読んでもらいたいか、考えてみました。
- ライフハックという言葉に憧れる人
- 忙しい日々を過ごしている人
- よく読む雑誌は『MONOQLO』系のガジェット好きな人
- 子育て中の人
- 沖縄が大好きな人
ターゲットを明確にしたことで、これから書く記事の方針が定まりました。自分が書きたいように書くだけでは無く、今後はターゲットに届く書き方を心掛けるようにします。
タイトルロゴを作った
かん吉さんはロゴジェネレーターを推奨していましたので、色々なサービスを試してみました。が、良さげなサイトではいずれも有料だったので、とりあえず自分で作ってみることに。フォトショップなんて上等なソフトは持っていないので、パワーポイントでチャレンジです。
▲before
▲after
・・・デザインセンスは有りません。外注しようかな。
過去記事をリライトする
小見出しには、見出しタグ<h1>~<h6>をつけると、検索エンジンが文章を理解しやすくなります。順番と階層に注意して、正しくつけましょう。<h1>の次に<h3>が来るような歯抜け構造があってはいけません。
昔は見出しタグの意味があまり分かっておらず、まさに「<h1>の次に<h3>が来るような」記事がたくさんありました。そこでボチボチ修正作業をしています。
過去記事を読み直していると、当初は500文字ぐらいの投稿が多かったことに驚きます。今は少なくとも1,000文字以上の記事が大半ですので、徐々に書く力がついてきたのかもしれません。
ちなみに先日、「安積班シリーズ」を刊行順に並べて紹介した記事のリライトしました。
安積班シリーズを刊行順に読みたい人のためにまとめました(2019.7.11更新) | 社交辞令的な本音
すると当時、文庫化待ちで購入していなかったタイトルが文庫になっているのを発見して、さっそく購入。思わぬ僥倖でした。このシリーズ、読みやすくてハマること受けあいなので、みんな買って読みましょう。
レビューを行うようにした
アクセス解析は、毎日確認しましょう。
WordPressの管理画面で「アクセス増えたわー」「減ったわー」と眺めていたぐらいだったので、ちゃんとアナリティクスとサーチコンソールを導入しました。
僕が使っているテーマ「STINGER PLUS」では、管理画面でアナリティクスコードを入力すればOKのはずが、なぜか集計してくれません。原因は分からぬままですが、「Google Analytics for WordPress」というプラグインで設定したところ、無事に集計されるようになりました。
サーチコンソールの設定方法が詳しく説明されていて助かりました。自力でやろうと思ったら、きっと投げ出しだしていたはず。
書籍発売後のPRが凄かった
書籍の内容ではないのですが、個人的に面白く眺めていたのが書籍発売後にかん吉さんがやっていた販促活動。これぐらい情熱を持ってアピールするべきなんだなー、と感心します。
ポップ作成
出版社が作るのが一般的ですが、かん吉さん、知り合いに発注して自分で作ってます。しかも素晴らしい仕上がり。
アキレス腱断裂して歩けないので、書店用のPOPデータを用意しました #人気ブロガー本
書店訪問
人気ブロガー本 全国の書店の様子まとめ
ちょうどアキレス腱を断裂していた時期にも関わらず、熱心に書店訪問してPRしてます。ポップまで持参された日にゃ、目立つところに並べるしかありません。(元書店員の経験談)
在庫管理ww
Amazonの在庫が残りわずかになってしまいました。この週末にお買い求めの予定がある方はお早めに!! ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座https://t.co/qLDKjWTiZs
— かん吉@アキレス腱断裂中 (@kankichi) 2016年11月18日
在庫残り1冊!? @sotechsha_hanbiさん、もっとたくさん入れてくれー^^; ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ人気ブロガー養成講座 [楽天] https://t.co/pEAmtp0bGy #rbooks pic.twitter.com/4q3DBgutQ7
— かん吉@アキレス腱断裂中 (@kankichi) 2016年11月22日
著者に在庫僅少と指摘されると焦るはずww
あとがき
というわけでブログの改良に少しづつ着手しているところです。せっかく書いた記事なんだから、多くの人に読んで欲しい。集客できるブログにするべく頑張っていきます。とりあえずやるべきことは、もっと記事を書くことかな。
ブログ初心者は読んでおきたい一冊でした。