いろんな人がいるもんだ。沖縄ブロガーミートアップvol.2に参加しました
2016/10/20
沖縄ブロガーミートアップvol.2に行ってきました。すごーく濃ゆい内容でしたので、参加したかったけどできなかった人に向けて、その様子をレポートします。
スポンサーリンク
アジェンダ
イベントの時間割はこんな感じ。
【第1部】
- 15:00-挨拶とスポンサー紹介
- 15:10-「”ブログで稼ぐ"の現状と未来」by イケダハヤトさん(30分)
- 15:40-イケダハヤトさんQ&A(25分)
- 16:05-ブロガーが「チャットボット」に注目するべき理由 by 金城さん(15分)
- 16:20-休憩
【第2部】
- 16:30-参加者ブロガーライトニングトークタイム(10分×4名ほど)
- 17:10-トークセッション
- 「ブログに関するお悩みをまるっと解決!ブロガーによるブロガーのための全員参加型トークセッション」(50分)
- 18:00-フリーミートアップBBQ(120分)
実際は予定を超過して18:40ごろに終わりましたので、実に3時間40分の長丁場!普段耳にしないような話ばっかりで、脳みそがなかなかに疲れました。
イケダハヤトさん登場
「意外といい声」というのが第一印象。もっとか細い声を想像していたんですが、低くて落ち着いた渋い声でした。(どうでもいい情報)
スライドはご本人が公開されていますが、それをもとに語られた内容は以下の通り。書いちゃって問題ないよね。
マネタイズ方法
僕はマネタイズをあまり意識していないので、こんなに色んな戦略があるのかと、新鮮な情報にびっくり。
- イケハヤさんの収益源は、アフィリエイトの割合が多い。しかも、まだ伸ばせる余地がある
- アフィリエイトの中でも、コミックがおすすめ
- Kindleのセール情報を拡散するのも良い
- 転職サイトのアフィ収入も多い
- アフィリエイトの他は、noteとかKDPとか広告とかイベントで稼いでいる
確かにコミックはAmazonでもポチりやすい商品です。一冊読んだら続きが気になって、ついつい続きを買ってしまいます。また、Kindleのセール商品も買っちゃいますよね。電子書籍は保管する場所を気にしなくていいので、「安い。とりあえず買っとこ」でポチってしまう。確かに稼ぎやすい商材かも。また名著は陳腐化しにくいので、長期間売り続けられそうなのも書籍の利点です。
ブロガーが取るべき戦略
- キャラを立てろ
- チャーハン写真を売れ
- 自らニュースになれ
「チャーハン写真を売れ」というのは、はあちゅうさんの有料noteが何気ない日常を綴っているだけなのに、けっこう売れていることを指しての例示です。分かりやすく言い換えるならば、「ファンを作れ」ということでしょうか。
自分がニュースになるぐらいキャラを立ててファンをゲットすれば強い、というメッセージと僕は理解しました。至極正論です。
イケハヤさんのQ&Aコーナー
質問とその回答内容は僕の意訳が入っているため、ニュアンスが正確ではない可能性があります。御了承ください。あと覚えてる質問は、それぞれ質問者の写真を差し込んでるつもりなのですが、違う人の写真だったらすんません。
初めて炎上した時、どんなんだった?
- 最初は気になるが、どこかで慣れるタイミングがある
- 勝間和代さん・堀江貴文さんレベルの炎上家でも、家に石を投げられたことないと知って、炎上しても実害はないと分かった
- 読者が増えると、そのうちの一定数は批判してくるからしようがない
- 今では、炎上しても台風といった自然現象のように感じている
その道のエキスパートの言うことには重みがあります。さながら悟りを開いた僧侶の格言のよう。もっとも僕は今のところ炎上したくないので、そのような道は進まないように心掛けます。
キャラの立て方をどうするべきか?
- 色んな属性のキャラが自分の中にいるだろうが、それらを一つに統合できると思う
- ブランディングとして自分自身にコピーをつけてみよう
- もっとアウトプットできるはず
キャラを立てるっていうのはあまり意識してなかったのですが、確かに大事ですよね。自分にコピーをつけるというアドバイスが印象的だったので、ちょっと考えてみます。
組織人として炎上してしまうと、仲間に迷惑かかるのでは?
- それでも、やりたいようにやったほうがいい。
- やっているうちに、「あいつは仕方がない」と諦めてもらえる
炎上について、フリーランスとの違いについての質問だったと思います。属している組織によっても事情は異なるのでしょうが、公務員とかの公的要素が強い組織の人は、物議を醸す発言を控えたほうが身のためではないでしょうか。あるいは、僕はビビりすぎでしょうか。
ブログでの顔出した方がいいか?
- 顔出ししてないと、イベント出にくいということはある
- 一度顔出してしまうと不可逆なので注意
- 最初は似顔絵等で様子を見たらいいのではないか
僕も顔出しする勇気が無いので、似顔絵で代用しています。SNSのアイコンにも同じ画像を使ってます。この似顔絵は、ライフハッククラスタで著名な岡野純一さんに描いてもらいました。
岡野純さんに似顔絵アイコンを描いてもらいました! | 社交辞令的な本音
著名人を招いて行うイベントでの、効果的な集客方法は?
- 本人に告知してもらう(Twitterなどで)
- Twitter検索等でイベントに興味がありそうなファンを探して、個別に営業する
手間暇はかかりますが、個別営業は効果がありそう。もし自分がイベントを主催したら、というシミュレーションをした時に参考になるアドバイスでした。
チャットボット
主催者の一人、金城さんからチャットボットについてのレクチャー。どっかの企業が、ヘルプデスクにチャットボットを使い始めた、というニュースを目にした記憶があります。人工知能の発展はもの凄いスピードです。
ところで、コンピュータ化の発展により将来なくなる仕事の中に僕のやってる仕事が含まれていたので、この流れは歓迎すべきなのか。うーん。
ライトニングトーク
発表したい!と、自ら手を挙げたブロガー達のプレゼンテーションです。自分のブログについて熱く語っていました。みんな熱い。
なおはらさん
スマホゲームの攻略サイトを運営しているそう。サイトは非公開だったので懇親会で聞こうと思ってたのに忘れてました。ショック!
前川さん
サラリーマンブロガーの前川さん。沖縄の技術情報について書いているそうです。
ちぶりあん沖縄 メディア
ブログネタを取材するために、有給休暇率100%を達成したとの報告。会場から拍手が巻き起こりましたww。良い職場です。
日高さん
琉球大学4年生の日高さん。若さのエネルギーを感じました。
1,000記事達成したら奇跡が起こるということを言われたそうで(誰にだったかな)、着々と記事を更新しています。最近100記事達成したらしく、その更新頻度には頭が下がります。
その他
その他、飛び入りで自分をアピールしたい人たちの時間があり、何人かプレゼンしました。僕は静観です。(だって、そんなに自己主張できることないもの)
トークセッション
最後のコーナーで、主催者3名+イケハヤさんのトークセッションが行われました。
こだわりたい!ブログの写真
僕は写真にこだわりが全くありません。というか、ありませんでした。今回のブログ記事の写真は、OKINOTEのショウさんが配布したモノを使用しています。このクオリティの高さ。画像にも気を配らないといけないと考え方を改めさせられました。
そのショウさんが写真について色々教えてくれました。
- 一つのイベントで1,000枚は撮る
- ひとつの被写体に対して複数の構図で撮る
ショウさんは、一つの記事を書くために費やす時間の6割が写真を編集する時間だそう。すごいこだわりです。1,000枚も写真を撮るのは難しそうですが、複数の構図で撮るってのはすぐに実践できそうなので取り入れてみることにします。
ブランディングはどうしてる?
ヒガシーサーさんが発表。
- ブランディングは差別化
- スペックゾンビ
- 負い目マーケティング
カメラについて言及したら、その道の専門家の方々からボロクソ言われたそうですが、それはそれ。初心者向けのカメラ情報というカテゴリーで棲み分けすればいいじゃん、という話でした。(たしか)
あとは、アフィリエイターやってたころに、友達が離れていったという話ww。会場大爆笑でした。
読者にどうやって見つけてもらう?
記事の投稿時間をいつにするべきか、という質問がありました。定番はお昼休みの時間とか、夜のくつろぎタイムとか、(公共機関での)通勤時間帯というパネラーの回答。
そして、イケダハヤトさんの回答が僕の中で強く印象に残っています。佐々木俊尚さんが毎日定刻にツイートする(朝キュレ)ことを挙げ、その時間に読者の方に読みに来てもらうという考え方を提起しました。
読者を誘導する。
インフルエンサーになれば、そういう発想もあるのかと感心しました。
懇親会
肉。ビール。美味しい。
名刺を配っている人が何人かいて、良い戦略だと思いました。自分をアピールできるのもそうなんですけれど、名刺を渡すという目的があると、初対面の人に話しかけるきっかけになるんですよね。こんど真似しよ。
要望
大大大満足のイベントでしたが、個人的な要望もお伝えしときます。
椅子が硬かった
長丁場になったので、今回のような丸いすでは僕のお尻が耐えられませんでした。痛いのです。パイプ椅子でもいいのでもっとクッション性のある椅子だとありがたいです。
事前に参加者のブログを知りたい
今回は70名超の参加者がいました。となると、懇親会で全員と交わるのは時間的に不可能。なので、事前に参加者のブログを公開しておいてもらえると、話をしたい人の優先順位をつけやすいのでぜひお願いします。
あとがき
サクッとレポートするつもりが、せっかく記録しておいたメモを活用したくて長文記事になってしまいました。
参加できなかった人にも、当日の様子が伝わったでしょうか。vol.3は11月に開催予定でしたが 、僕は所用のため参加できません・・・。(別のイベントと勘違いしてました)
その次のタイミングで参加できそうなら、もっかい参加したいです!(今度は名刺を携えて)
主催者の皆様、ありがとうございました!