社交辞令的な本音

南の島沖縄から、楽しく人生を送る方法をお届けします。 主にライフハックとか沖縄情報とか。

タスク管理 ライフハック

TaskChute Cloudを使うべきかどうか、真剣に検討してみた

photo credit: 3100 m. via photopin (license)

photo credit: 3100 m. via photopin (license)

 

僕は仕事ではTaskChute2、プライベートはたすくまを使用しています。そこに割って入って来たTaskChute Cloud。

とりあえず静観するつもりだったのですが、この記事の動画解説をみると、思っていたより軽快に使えそうだなーと感じたので、使用するべきかどうか本格的に検討しました。

TaskChute Cloud 動画デモ:記録からスタートする手順&記録をもとにルーチン化する手順 | シゴタノ!

 

 

スポンサーリンク

TaskChute2 VS TaskChute Cloud

仕事中に使っているTaskChute2からTaskChute Cloudに乗り換えるかどうか。結論から言うと、乗り換えるメリットを感じられませんでした。僕の仕事環境下ではということになりますが、メリットよりデメリットの方が上回ります。

TaskChute Cloudへ乗り換えるメリット

PCでもスマホでも使える

デスクワークなので、仕事中にスマホを使うことはありません。

Macでも使える

職場のPCはWindowsです。

リピートタスクをリピートタスクメニューとして管理できる。

この機能はTaskChute2にはない便利な機能。

例えば見積もり30分のリピートタスクがあるとして、たまたま今回は45分かかりそうだった場合、TaskChute2だと見積もり時間を変更してしまうと、次回の見積もり時間も45分に変わってしまいます。

TaskChute Cloudならば、当日のタスクの見積もり時間を45分に変更しても、次回は30分で複製される(はず)。

TaskChute Cloudへ乗り換えるデメリット

TaskChute2に登録している既存のリピート引き継ぐのがしんどい。

何個ぐらいあるのか数えてみると459個ありました。多い。

デイリーのリピートタスクも、毎週のリピート×平日5日で登録しているから数が多いのです。なぜそんな登録の仕方をしているのかは、下記記事に詳しく書いています。

 

TaskChuteのデイリータスクは、隔週のリピートとして設定すべき | 社交辞令的な本音

 

 

ランニングコストがかかる

TaskChute Cloudの月額使用料は、約500円。買い切りのTaskChute2(6,480円)に比べると、やはり割高な印象が拭えません。

 

たすくま VS TaskChute Cloud

では、プライベートで使っているたすくまの代わりになるのかどうか。これは、現段階では結論が出ていません。

たすくまを使っていて感じる不満は、やや動作がもっさりしていること。TaskChute Cloudが、この点を解消できるのであれば乗り換える余地はあると考えます。

ただ、これは実際にTaskChute Cloudを使ってみないことには判断できません。

ということで、物は試しにTaskChute Cloudを使ってみることにしました。しばらく使った後にレビューをしたいと思います。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

-タスク管理, ライフハック
-, ,